POGドラフト対策 ブログ

2WS indexと名付けたPOG期間内2勝以上を上げる可能性の高い2歳馬をPOGドラフト前に探し当てるための指数を開発・検証中。

【勝ち組POG】繫殖牝馬研究 ~ シェルズレイ ~

サンデー系種牡馬以外との配合に注目!

シェルズレイ

競走馬としてのシェルズレイ

繁殖牝馬シェルズレイは日本産で、父馬クロフネ(1998-2021)、母馬オイスターチケット、母父ウイニングチケットの配合で生まれたサラブレッドです。生涯戦績は21戦3勝。重賞勝ちはありませんが、2006年チューリップ賞 【GⅢ】2着、同年ローズS 【GⅡ】2着の実績があります。3勝しかしていませんが、賞金的には立派なオープン馬でした。

 

シェルズレイの血統背景

シェルズレイの父馬クロフネは日本産ノーザンダンサー系種牡馬です。競走馬としての生涯戦績は10戦6勝。主な勝ち鞍に2001年NHKマイルC 【GⅠ】、2001年ジャパンカップダート 【GⅠ】があります。種牡馬としては、初年度産駒から2005年朝日杯FS 【GⅠ】勝ち馬のフサイチリシャールを輩出。また、スプリンターズS 【GⅠ】覇者のスリープレスナイト、2011年スプリンターズS 【GⅠ】、2012年高松宮記念 【GⅠ】の短距離2冠馬のカレンチャン、2012年ヴィクトリアマイル 【GⅠ】勝ち馬ホエールキャプチャ、2015年NHKマイルカップ 【GⅠ】勝ち馬のクラリティスカイ、2017年同レースを勝ったアエロリットもクロフネ産駒です。最近では白毛のアイドルホースとしてクラシック戦線で活躍したソダシもクロフネ産駒です。クロフネはこれら以外にもダートや障害戦でも重賞ウイナーを輩出している名種牡馬でもあります。また、クロフネ産駒は牝馬の活躍馬が多く、これまでクロフネは8頭の平地GⅠウイナーを輩出しているが、その内6頭が牝馬という結果です。この特徴がシェルズレイに受け継がれていれば、牝馬に活躍馬が多い・・・となるのですが、その傾向は・・・この後、見てみることとします。

 

一方、母馬オイスターチケットは生涯戦績11戦2勝。重賞勝ちはありませんが2000年ファンタジーS 【GⅢ】3着の実績があります。血統背景を見てみると4代母に1955年阪神3歳S勝ち馬のトサモアーがありますが、血統的には日本に古くからある血統を含んでいる血統構成となっています。

 

シェルズレイ産駒のPOG期間内戦績及び傾向

シェルズレイ産駒一覧

シェルズレイ産駒一覧

繁殖牝馬シェルズレイ産駒の特徴及び傾向を把握すべく、POG期間を終了しているレイフルまでの10頭を対象として考察を進めます。出世頭は2014年ホープフルS 【GⅡ】勝ち馬のシャイニングレイと2021年産経大阪杯 【GⅠ】勝ち馬のレイパパレです。

 

産駒のデビュー時期について

7番仔サンライズシェル、8番仔レイパパレ、9番仔サトノブラーヴと比較的最近の仔が連続して年明けデビューとなっている点が気になりますが、10番仔レイフルは2歳10月にデビューできており、嫌な流れは断ち切れた?と考えても良いのではないでしょうか。出世頭のレイパパレは年明けデビューでPOG期間内に1戦しかできていませんが、キッチリ勝ち上がっています。

 

産駒のデビュー時の馬体重について

最軽量でデビューしたのは出世頭の1頭でもあるレイパパレです。デビュー戦時の馬体重は416kgでした。小さな馬体であったことが影響していたのかどうかは不明ですが、レイパパレは体質が弱くデビューが遅くなったようですので、体質が強く、早期デビューできるようであれば、馬体は小さくともドラフト指名しても良さそうです。ただし、馬体が小さくとも活躍した産駒が出てきたのは、種牡馬ディープインパクトの力によるものが大きかったのかもしれません。

 

産駒の性差による戦績の差について

出世頭のシャイニングレイ、レイパパレがそれそれ牡馬と牝馬ですし、その他のレイパパレ産駒も性差による戦績差は見られませんので、性差による戦績差は無いと考えてよさそうです。

 

父系の違いによる戦績の差について

出世頭のシャイニングレイ、レイパパレは共にディープインパクト産駒ですので、ディープインパクトとの配合相性は良いのでしょう。ディープインパクトと同じサンデーサイレンス系種牡馬のダイワメジャー、ヴィクトワールピサ、キンシャサノキセキ、オルフェーヴルとの配合では良績は残せていません。現時点では種牡馬としては最上位のディープインパクトとの配合でしか結果が残せていません。少なくともサンデーサイレンス系種牡馬との配合では、ディープインパクトとの配合以上の結果を出すのは難しいと考えます。サンデーサイレンス系種牡馬以外との配合で、どのような産駒が出てくるのかが興味深いところです。

 

レイパパレ レーダーチャート

シェルズレイ レーダーチャート

シェルズレイ レーダーチャート

繁殖牝馬シェルズレイまとめ

  • ディープインパクトとの配合相性は良い。
  • 産駒は馬体が小さくとも活躍する可能性がある。
  • サンデーサイレンス系種牡馬以外との配合に注目!

 

当ブログを応援していただける方は、

YouTubeチャンネル登録をお願いします!

↓アイコンをクリック or タップ

youtu.be

POG指名馬を現地で応援しましょう!!

交通の手配はコチラ!!

血統についてもっと知りたい方はコチラ