エリザベスタワー超えは・・?
ターフドンナ
競走馬としてのターフドンナ
繫殖牝馬ターフドンナはドイツ産で、父馬はDoyen、母馬Turfaue、母父Big Shuffleの配合で生まれたサラブレッドです。生涯戦績は4戦2勝。主な勝ち鞍に2015年独オークスがあります。
ターフドンナの血統背景
繫殖牝馬ターフドンナの父馬Doyenは、日本ではあまり馴染みのない名前ですが、アイルランド産のサラブレッドで、2004年Kジョージ& QエリザベスS 【GⅠ】の勝ち馬です。競走馬としてはビッグタイトルを手にした優秀なサラブレッドでしたが、種牡馬としてはターフドンナ以外には、あまり活躍馬は出てきていないようです。
一方、母馬Turfaueはドイツ産のサラブレッドで、競走馬としてはデビューしておらず、競争能力がいかほどのものかは不明です。繁殖牝馬としてもターフドンナ以外に特筆すべき実績を残した仔を輩出できていません。
ターフドンナ産駒のPOG期間内戦績及び傾向
ターフドンナ産駒の特徴と傾向を把握すべく、初仔エリザベスタワーと2番仔ヴィクトリアタワーを対象に考察を進めます。出世頭はエリザベスタワー
産駒のデビュー時期について
考察対象2頭の内、早くデビューしたのは初仔のエリザベスタワーで2歳の12月でした。一方、2番仔のヴィクトリアタワーがデビューしたのは3歳の4月と、POG的には致命的に遅い時期でのデビューでした。2頭とも早い時期にデビューできなかったのは、育成段階で頓挫が要因だったようです。個人的な思い入れでPOGで指名するなど、育成段階の情報収集なしに、ターフドンナ産駒ドラフトで指名するのは避けた方が良さそうです。
産駒のデビュー時の馬体重について
出世頭のエリザベスタワーのデビュー戦時の馬体重が512kg。2番仔でPOG期間内未勝利だったヴィクトリアタワーのデビュー戦時の馬体重が454kgでしたので、ターフドンナ産駒は馬格がしっかりした仔の方が活躍する可能性が高そうです。
産駒の性差による戦績の差について
考察対象の2頭は、ともに牝馬ですので、ターフドンナ産駒の性差による戦績の差は不明ですが、もう間もなく3番仔で牡馬のフングニルがデビュー戦を迎えるようですので、要注目です。
父系の違いによる戦績の差について
エリザベスタワーの父馬はKingman、ヴィクトリアタワーの父馬はPostphone。考察対象の2頭は、異なる系統の種牡馬の仔です。現時点ではKingmanとの配合で出世頭のエリザベスタワーを出していますが、サンデーサイレンス系、キングカメハメハ系種牡馬との配合で、どのような産駒が出てくるのか、興味深いところですし、その見極めがターフドンナ産駒の活躍馬輩出を見極めるポイントの1つになるかもしれません。
ターフドンナ レーダーチャート
正五角形からは遠い、小さな三角形
繁殖牝馬ターフドンナまとめ
- 超一流とまでは言えない血統背景。
- 上2頭は育成段階のトラブルで、デビューが遅れがちになったので、育成段階の情報収集は重要。
- 馬格は大きい方が良さそうです。
2023-2024用POGドラフトリストを発売しました!
御購入はコチラ👇のSTORES(価格据え置き)のサイトもしくは eプリントサービスから
|
|
|
当ブログを応援していただける方は、
YouTubeチャンネル登録をお願いします!
↓アイコンをクリック or タップ