シンボリクリスエスの血との配合は見逃せない
エアマグダラ
競走馬としてのエアマグダラ
繁殖牝馬エアマグダラは父馬サンデーサイレンス、母馬エアデジャヴー、母父ノーザンテーストの配合で生まれたサラブレッドです。生涯戦績は9戦4勝。最高戦績は2007年かもめ島特別(1000万下)1着があります。
エアマグダラの血統背景
繫殖牝馬エアマグダラの父馬サンデーサイレンス(1986 - 2002)は米国産のサラブレッドで、1989年度米年度代表馬に選出された超一流の競走馬です。生涯戦績は14戦9勝。主な勝ち鞍には1989年ケンタッキーダービー 【GⅠ】、同年プリークネスS 【GⅠ】、同年ベルモントS 【GⅠ】があります。種牡馬として日本に導入されてからも、13年連続でリーディングサイアーランキングトップに君臨し続け、後継種牡馬を何頭も輩出している大種牡馬となりました。
一方、繫殖牝馬エアマグダラの母馬エアデジャヴーは、生涯戦績13戦2勝。主な勝ち鞍には1998年クイーンS 【GⅢ】があります。2勝しかしていませんが、クイーンS 【GⅢ】勝ちの他に1998年優駿牝馬 【GⅠ】2着、同年デイリー杯クイーンカップ 【GⅢ】2着、同年の桜花賞 【GⅠ】、秋華賞 【GⅠ】で、ともに3着入線など、重賞戦線での実績があります。繁殖牝馬としても、2008年 アメリカジョッキーカップ 【GⅡ】勝ち馬のエアシェイディー、2005年 秋華賞 【GⅠ】勝ち馬エアメサイアを輩出し、優秀な繁殖成績を残しています。
エアマグダラ産駒のPOG期間内戦績及び傾向
エアマグダラ産駒の特徴や傾向を把握すべく、既にPOG期間を終了している9番仔サトノヘリオスまでを対象として考察を進めていきます。エアマグダラ産駒の出世頭は2018年函館記念 【GⅢ】勝ち馬エアアンセムです。
産駒のデビュー時期について
考察対象としたエアマグダラ産駒9頭の内、2歳でデビューしたのは5頭です。4頭が3歳になってからのデビューですので、決して高い2歳でのデビュー率ではありません。POGは期間が限定されたゲームですので、3歳になってからの遅いデビューはマイナス要因です。
産駒デビュー時の馬体重について
考察対象としたエアマグダラ産駒9頭の内、最軽量でデビューしたのは、5番仔のジャングルポケット産駒エアエマイユで、デビュー戦時の馬体重は398kgでした。一方、最重量でデビューしたのは4番仔のハービンジャー産駒エアルーティーンで、デビュー戦時の馬体重は518kgでした。出世頭のエアアンセムのデビュー戦時の馬体重は488kgでしたので、エアマグダラ産駒をドラフト候補として検討する場合には、490kg程度の馬体重が見込めるようであれば、馬格的には合格と言えるでしょう。
産駒の性差による戦績の差について
出世頭のエアアンセムが牡馬ですので、エアマグダラ産駒は牡馬の方が戦績は良いように思われるかもしれませんが、エアアンセム以外のエアマグダラ産駒の戦績を見てみると、大きな戦績差はありませんので、性差による戦績差は無いと考えて良いでしょう。
父系の違いによる戦績の差について
出世頭のエアアンセムがシンボリクリスエス産駒、POG期間内に2勝を上げている9番仔サトノヘリオスがエピファネイア産駒ですので、繁殖牝馬エアマグダラはシンボリクリスエスの血と配合相性が良いのでしょう。
エアマグダラ レーダーチャート
小さな五角形
繁殖牝馬エアマグダラまとめ
- 母系は活気あふれる牝系で、重賞ウイナー、重賞入着馬が多くいる。
- 産駒のデビュー時期は早くない傾向にあるので注意。
- シンボリクリスエスの血との配合相性が良い。
2WS POGドラフトリスト2023-2024を発売しました!!テレビCMでおなじみのSTORES(価格据え置き)のサイト、全国のコンビニエンスストアに設置しているコピー機から購入できる e-プリントサービス、電子出版サービス e-SHINBUNのサイトで購入できます。楽しいPOGライフにお役立てください!
|
|
|
当ブログを応援していただける方は、
YouTubeチャンネル登録をお願いします!
↓アイコンをクリック or タップ