POGドラフト対策 ブログ

2WS indexと名付けたPOG期間内2勝以上を上げる可能性の高い2歳馬をPOGドラフト前に探し当てるための指数を開発・検証中。

【勝ち組POG】繁殖牝馬研究 ~オートクレール~

産駒は皆、小さくて・・・

オートクレール

オートクレール血統図

オートクレール血統図

繁殖牝馬オートクレールは北海道出口牧場の生産で、父馬デュランダル、母馬ジョイアサーティンの配合で生まれたサラブレッドです。生涯戦績は50戦4勝。主な勝ち鞍は2017年紅葉ステークス(1600万下)です。初勝利は3歳9月で、初勝利は実に17戦を要している。

 

繁殖牝馬オートクレールの

血統背景

繁殖牝馬オートクレールの父馬デュランダルはサンデーサイレンス系の種牡馬。デュランダルの生涯戦績は18戦8勝。主な勝ち鞍には2003年、2004年 マイルチャンピオンシップ 【GⅠ】、2003年 スプリンターズステークス 【GⅠ】があります。主にマイル以下の距離を主戦場としていた一流の競走馬でした。

 

種牡馬としては、2011年 オークス 【GⅠ】 勝ち馬のエリンコート、2012年 トヨタ賞 中京記念 【GⅢ】勝ち馬のフラガラッハ、2015年 福島牝馬ステークス 【GⅢ】勝ち馬のスイートサルサなどを輩出していますが、並みいる種牡馬の実績と比べると見劣る実績と言わざるを得ません。

 

一方、オートクレールの母馬ジョイアサーティンも北海道出口牧場の生産馬。生涯戦績は36戦3勝。重賞レースの出走経験はなく、競走馬として特筆すべき戦績は残せませんでした。

 

繁殖牝馬としても、特筆すべき戦績を残した産駒を輩出することはありませんでした。2024年 天皇賞(春)の勝ち馬ブローザホーンの母馬オートクレールを産んだことが、繁殖牝馬としての最も大きな実績だったと言えるでしょう。

 

オートクレール産駒の

POG期間内戦績及び傾向

オートクレール産駒一覧

オートクレール産駒一覧

考察対象のオートクレール産駒の特徴及び傾向を把握すべく、既に競走馬デビューを果たしている3番仔アウルムレガリアまでを対象として考察を進めていきます。オートクレール産駒の出世頭は、2024年 天皇賞(春)の勝ち馬ブローザホーンです。

 

オートクレール産駒の

競走馬デビューの時期について

考察対象のオートクレール産駒3頭の内、2頭が2歳時に競走馬デビューしています。オートクレール産駒には、デビューが遅くなる傾向にはないようです。競走馬デビューが遅くなる傾向にはないようですが、出世頭のブローザホーンが本格化し始めたのは4歳以降ですので、競走馬デビューは遅くなくとも、POG期間内の活躍を期待するのは難しそうです。ちなみに、競走馬デビューしたオートクレール産駒3頭はいずれもデビュー戦を勝利で飾ることはできていません。

 

オートクレール産駒の

競走馬デビュー時の馬体重について

考察対象のオートクレール産駒3頭の内、最重量で競走馬デビューしたのは初仔のブローザホーンで、デビュー戦時の馬体重は434kgでした。一方、最軽量で競走馬デビューしたのは3番仔アウルムレガリアで、デビュー戦時の馬体重は420kgでした。考察対象の3頭のデビュー戦時の馬体重は420-433kgの範囲内ですので、大きな体重差はありませんが、出世頭のブローザホーンの馬体重が最重量のデビュー戦時馬体重でしたので、やはりデビュー戦時の馬体重は大きい方が良さそうです。ちなみにオートクレール自身のデビュー戦時の馬体重は420kgと小柄でした。

 

オートクレール産駒の性差によるPOG期間内の戦績の差について

考察対象のオートクレール産駒3頭の内訳は、牡馬が1頭、牝馬が1頭です。出世頭のブローザホーンが牡馬ですので、POGでオートクレール産駒を指名するならば、牡馬産駒の方が良さそうです。

 

父系の違いによるPOG期間内の

戦績の差(配合相性)について

繁殖牝馬オートクレールには、これまでエピファネイア、ブリックスアンドモルタル、リオンディーズが配されてきました。出世頭のブローザホーンがエピファネイア産駒ですので、オートクレールとエピファネイアの配合相性は悪くないのでしょう。

 

繁殖牝馬 オートクレール

レーダーチャート

オートクレールRC

オートクレールRC

POGでオートクレール産駒を

選ぶ時のポイント

  • オートクレール産駒は馬格が小さく出る傾向にある。
  • 競走馬デビューの時期は遅くならない傾向にはあるものの、本格化は遅く、POG向きではない血統。デビュー勝ちも期待できない血統。
  • POGで指名するならば、牝馬産駒よりは牡馬産駒の方が良さそう。

 

2WS POGドラフトリストの

発売日は毎年4月1日!

STORESでの購入なら550円

winsormore.stores.jp

コンビニプリントでの購入なら700円

www.e-printservice.net