異なる父馬で重賞ウイナー輩出
ヴィーヴァブーケ
競走馬としてのヴィーヴァブーケ
ヴィーヴァブーケは父馬キングカメハメハ、母馬ブルーリッジリバー、母父フジキセキの配合で生まれました。競走馬としてのヴィーヴァブーケの生涯戦績は24戦1勝。競走馬としては大成しませんでした。
ヴィーヴァブーケの血統背景
父馬キングカメハメハの競走馬としての生涯戦績は8戦7勝。主な勝ち鞍には2004年NHKマイルカップ(GⅠ)、同年日本ダービー(GⅠ)があります。NHKマイルカップから日本ダービーへの変則ローテーションに加えて、1600m及び2400mと全く異なる距離のGⅠを短期間で制したのです。キングカメハメハの競走能力の高さが伺い知れます。
種牡馬としてのキングカメハメハは2年目産駒からは3冠牝馬のアパパネ、3年目産駒からは2013年年度代表馬ロードカナロア、4年目産駒からはダートGⅠを10勝したホッコータルマエが輩出され、2010年、2011年にはリーディングサイアーランキングトップに輝きました。また、BMS(ブルードメアサイアー)としても、ワグネリアン、ブラストワンピース、インディチャンプ、ソダシ、デアリングタクト、アカイトリノムスメなどの活躍馬の血統図の中に見られます。コース、距離、性別、年齢問わず、様々なタイプの産駒が活躍したことから考えると、種牡馬キングカメハメハは、万能性を備えた種牡馬であると言って良いのかもしれません。
一方、母馬ブルーリッジリバーの競走馬としての生涯戦績は16戦2勝。2勝しかしていませんが、2002年桜花賞2着の実績があります。しかし、桜花賞2着以降は、掲示板にすら載らない戦績でした。また、母父フジキセキは主にダートで活躍する産駒を輩出する傾向にあるようですが、ブルーリッジリバーはダート戦を経験することなく繁殖入りしていますので、ダート適性のほどは不明です。
ヴィーヴァブーケ産駒の成績及び傾向:2022年8月27日時点
繫殖牝馬ヴィーヴァブーケは現時点までに6頭の仔を出産しています。6頭の内、POG期間が終了しているライラックまでの4頭を対象として考察を進めていきます。
まず、ヴィーヴァブーケ産駒のデビュー時期ですが、4頭すべてが年内デビューを果たしていますので、ヴィーヴァブーケ産駒は体質が弱くてデビューが遅れるという可能性は低そうです。4頭のデビュー戦での体重を見てみるとゴールドシップ産駒のブラックホールが最軽量の418kg、最重量は初仔のドリームジャーニー産駒ミラクルブラッドで466kgでした。ヴィーヴァブーケ産駒はやや小柄な馬体に生まれてくる傾向にあるようです。馬格の大きな仔が生まれてきた時には、ドラフト指名を検討した方が良いかもしれません。また、牡馬のブラックホール、牝馬のライラックがそれぞれ重賞ウイナーとなっておりますので、ヴィーヴァブーケ産駒には性別による差はないと考えてよさそうです。
ゴールドシップ産駒のブラックホールが2019年札幌2歳ステークス(GⅢ)を制しているので、ゴールドシップとヴィーヴァブーケは配合相性が良いのかもしれません。2021年産のアドミラルシップは、ブラックホールの活躍を受けてのものだと思われます。現時点では不明ではありますが、ドラフト指名候補に選ぶならば、アドミラルシップの馬体重にも注目したいと思います。
当ブログを応援していただける方は、
Youtubeのチャンネル登録をお願いします!
↓アイコンをクリック or タップ
POG指名馬を現地で応援しましょう!!
宿泊・交通の手配はコチラ!!
血統についてもっと知りたい方はコチラ