産駒は小柄の傾向!テンダリーヴォイス
競走馬としてのテンダリーヴォイス
繁殖牝馬テンダリーヴォイスは父馬ディープインパクト、母馬ミスアンコール、母父キングカメハメハの配合で生まれたサラブレッドです。競走馬としての生涯戦績は14戦2勝。主な勝ち鞍は2015年アネモネS(OP)があります。また重賞での実績としては2015年フェアリーS 【GⅢ】 3着入線があります。
テンダリーヴォイスの血統背景
テンダリーヴォイスの父馬ディープインパクトはサンデーサイレンス系種牡馬で、国内リーディングサイアーランキングに長年トップに君臨している名種牡馬です。ディープインパクト産駒は2歳の早い時期から活躍する早熟性と1600 ~ 2400mでの距離適性を持ち、産駒は高い競走能力も備えていることから、クラシック戦線で活躍する競走馬を何頭も輩出しています。
テンダリーヴォイスの母馬ミスアンコールは生涯戦績9戦1勝の競走馬でした。1勝しかしていませんので、競走馬としては大成できませんでしたが、繁殖牝馬としては、2018年日本ダービー 【GⅠ】勝ち馬のワグネリアンを輩出しています。また、テンダリーヴォイスの祖母ブロードアピールは重賞6勝の実績を持つ一流の競走馬で、そのブロードアピールから広がる牝系からは日本ダービー馬ワグネリアンが輩出されている訳ですが、ブロードアピール→ミスアンコールへと繋がる系譜以外には、特筆すべき実績を上げた競走馬が出ていません。近親ということを理由にドラフト候補に選ぶ場合は要注意です。
テンダリーヴォイス産駒のPOG期間内戦績及び傾向
テンダリーヴォイス産駒の傾向及び特徴を把握するため、POG期間を終了している2番仔チェラーダまでを対象として考察を進めます。テンダリーヴォイス産駒の出世頭は2022年小倉記念 【GⅢ】勝ち馬のマリアエレーナです。
産駒のデビュー時期と馬体重について
考察対象2頭の内、デビューが早かったのはマリアエレーナで、デビューは2歳の10月でした。チュラーダは3歳の2月でした。あまり早い時期にデビューしていないのは2頭ともに馬体が小さいということが理由の1つと考えられます。2頭のデビュー戦時の馬体重はマリアエレーナが406kg、マリアエレーナが402kgでした。育成関係者の方々から見れば、馬体が小さければ、もう少し成長を促すべくデビューを遅らせる判断に至ることが推察されます。考察対象外としましたが、3番仔のサンポーニャもデビュー戦時の馬体重が436kgと小さな馬体の部類ですので、テンダリーヴォイス産駒は小さな馬体に生まれてくる傾向にあるようです。中型~大型の馬体の仔が生まれてきた場合には、期待をもって育成情報に注目したいと考えます。
産駒の性差および父系の違いによる戦績の差について
テンダリーヴォイス産駒2頭はともにクロフネ産駒の牝馬ですので、性差および父系の違いによる戦績の差については不明です。
テンダリーヴォイス レーダーチャート
繁殖牝馬テンダリーヴォイスまとめ
- この母系で実績を残しているのは、現時点ではブロードアピール→ミスアンコールの系譜だけです。
- 産駒は小柄に出る傾向にあります。小柄な馬体に出たことで、活躍時期が遅くなってしまう可能性が高まります。
- 中型~大型の馬体に出たときや牡馬産駒の場合には注目。
2WS POGドラフトリスト2023-2024を発売しました!!テレビCMでおなじみのSTORES(価格据え置き)のサイト、全国のコンビニエンスストアに設置しているコピー機から購入できる e-プリントサービス、電子出版サービス e-SHINBUNのサイトで購入できます。楽しいPOGライフにお役立てください!
|
|
|
当ブログを応援していただける方は、
YouTubeチャンネル登録をお願いします!
↓アイコンをクリック or タップ